水耕栽培肥料 微粉ハイポネックスの使い方はペットボトルで簡単に

微粉ハイポネックスの薄める方法ライフスタイル
この記事は約10分で読めます。

水耕栽培をしている方に必ず必要なのものは肥料。私は粉末をとかして使う微粉ハイポネックスを愛用しています。水耕栽培ってお手軽なのにこの肥料やりだけ、少し手間がかかります。ものぐさな私も忘れずに肥料をあげる方法を思いつきました。
今日の記事は
・微粉ハイポネックスの使い方(ペットボトルを用意)
・微粉ハイポネックスの薄め方(ペットボトルを使う)
・めんどくさい肥料やりが楽しみになるやり方
・微粉ハイポネックスは作り置きできる?できない?

微粉ハイポネックスのデメリットを解決する方法とお届けします。楽しい水耕栽培ライフのお役に立てますように。


スポンサーリンク


微粉ハイポネックスの使い方(準備するもの)

水耕栽培に使う微粉ハイポネックスは粉末状の肥料。粉を薄めて液体肥料にして使用します。わたしが行っているやり方につづきますね。

微粉ハイポネックスの薄め方(水耕栽培に必要な肥料)

ベビーリーフでは葉がでてきて根っこがスポンジからはみでてきたら、肥料をあげなくてはいけません。

わたしが使っているのは微粉ハイポネックス。

水耕栽培の肥料
箱の中に粉末状の肥料と計量スプーンがはいっています。

水耕栽培では1000倍に薄めます。
微粉ハイポネックスパッケージ
パッケージの裏面に薄める基準があります。
水耕栽培に使う1000倍は1リットルで1g

付属の緑スプーンで1gと2g計れます

微粉ハイポネックス 付属スプーン
左側の大きいスプーンが2グラム。
右側の小さいスプーンが1グラム。

水耕栽培には1000倍にして使うので
1gの肥料⇒1ℓの水(小さいスプーン一杯)
2gの肥料⇒2ℓの水(大きいスプーン一杯)

スプーンは1gと2gなので、ほんと便利。

でも、水1リットルや2リットルも使わない時は?どうする?

水耕栽培をはじめた当時は豆苗容器にいれたベビーリーフのみだったのでたくさんの肥料は必要ありませんでした。水耕栽培をたくさんされてる方は2リットルのペットボトルで大丈夫。

たっぷりのベビーリーフ水耕栽培
豆苗容器にいっぱいのベビーリーフ

小さめのペットボトルを用意しました。
水耕栽培で使う肥料用の水
いろはすの340mlのボトル。
水耕栽培では容器に直接水をいれるので、じょうろは必要ありません。使い終わったペットボトルがエコに活用できるんです。
ペットボトルはジョウロでもあり、肥料を薄める容器。

340㎖サイズでも少し多いのですが、2つベビーリーフをするようになってからは平気に^^。

ベビーリーフの比較

ベビーリーフに微粉ハイポネックスをあげる準備が整いましたよ!

水耕栽培では肥料をあげないと、ヒョロリンなベビーリーフになることも。経験者は語ります。
ベビーリーフ水耕栽培徒長?
かいわれみたいなベビーリーフちゃん。微粉ハイポネックスをあげて復活したベビーリーフの様子詳しく記事にしました。失敗からの軌跡の復活劇です。

 

微粉ハイポネックスの使い方
薄めるためのペットボトルを用意する

めちゃくちゃ簡単な微粉ハイポネックス肥料の薄め方につづきます。


スポンサーリンク


微粉ハイポネックスの薄め方 ペットボトルを使う

水耕栽培に必要な肥料セット
微粉ハイポネックスを1000倍に薄めるときに必要なものは以下の4点です。

水耕栽培の肥料で準備するもの
・水
・340mlサイズのペットボトル
・微粉ハイポネックス
・付属スプーン

では実際に水耕栽培で必要な微粉ハイポネックスの薄め方に続きます。とっても簡単4つの工程です。

水耕栽培に必要な肥料の薄め方(微粉ハイポネックス)
①水をペットボトル容器にいれる
②微粉ハイポネックスをスプーンではかる
③ペットボトルに微粉ハイポネックスをいれる
④ペットボトルをシェイクする

つづいて画像で説明します。小さめのペットボトルいろはすを使った肥料の薄め方です。2リットルのペットボトルを使うときは、2グラムなのでそのままスプーンの目盛りどおりに従ってくださいね。水耕栽培をはじめたばかりで、まだひとつかふたつくらいしか植物がないときの参考にどうぞ。

①ペットボトルに水をいれる

水耕栽培で使う肥料用の水

②微粉ハイポネックスを小さいほうのスプーンではかる

微粉ハイポネックス小さじ三分の一
小さいほうは1グラム。1リットルに必要な肥料。
水耕栽培は1000倍に薄めて使用します。
今回は340mlなので、大体三分の一の肥料で十分。

微粉ハイポネックスの付属スプーンの小さい側1グラムに3分の1くらいをいれました。

料理なんかでいう小さじ3分の1と同じ感覚。スプーンにいれる粉とびに注意してくださいね。掃除が面倒なので^^。

今回写真ではとりやすいように小皿用意してます。普段は箱からダイレクトに粉を図り入れてるんですよ。実はその方が粉が飛ばないというメリット付き。
(横着モノだけど大丈夫)

③ペットボトルに入った水に②の微粉ハイポネックスをいれる

ペットボトルに肥料をいれる
②ではかった微粉ハイポネックスを水の中にいれます。こぼさないように、すばやくささっとです。実はちょっぴりこぼしてます。ふだんはキッチンでしてますので、こぼしてもパパっとふくだけに。

④肥料入りのペットボトルをシェイクする

水耕栽培で使う肥料用の水
シェイクシェイクします。少量の粉なのですぐに溶けますよ。

以上で1000倍に薄めた液体肥料のできあがり!

はじめは一つや二つから水耕栽培をはじめるので、少量の肥料の薄め方に困った場合の参考にしてみてくださいね。

1リットルで1グラムなので、340mlだと3分の1程度になりますよね。
これで1000倍に薄まった液体肥料の完成です。

ベビーリーフなど双葉がでてきて、根っこがはってきたら微粉ハイポネックスの出番です。

ここで問題が!
水耕栽培って簡単と聞いたのに、肥料まぜるのって面倒くさいんじゃないの?

ものぐさな主婦の私は思いました。そこで肥料作りが楽しくなる方法を見つけたんです。

微粉ハイポネックスは楽天で500グラムサイズを購入。メール便だと送料無料のお店がありました。

【メール便送料無料】微粉ハイポネックス 500G


スポンサーリンク


微粉ハイポネックスを薄めるのがめんどくさくならない方法と管理

ワクワクでスタートした水耕栽培。難点がありました。めんどくさがりの主婦にとって大問題がふたつも。

水耕栽培の難点
・肥料をあげること
・毎回作らないといけないこと

わざわざハイポネックスを薄めて作るために肥料と水を用意して、周りが汚れないように気を使ってと考えると、えー面倒だなっと思うようになりました。好奇心は旺盛なのですが、なにぶん適当な主婦のわたし。

ハイポネックスを薄めるのが
・めんどくさくならない
・楽しく作れるようにする

二点を考えて考えて、ひらめきました!

肥料セットバッグをつくること
水耕栽培用のマイ肥料セット
マイエコバッグでなく、マイ肥料バッグです。

小さい布製バッグにペットボトルと微粉ハイポネックスをセット。
写真のボトルには水がはいってますが、カバンにいれるときは空っぽの状態でね。
水耕栽培肥料セットの中身
カバンの底に乾燥剤がはいってますが気にしないで^^

肥料セットをそのまま水場(キッチン)にもっていって、液体肥料をつくってますよ。
水耕栽培の容器も一緒にね。
飲料用の水と間違えないようにペットボトルのフタには肥料の肥を書いておきました。

水耕栽培で使用する肥料ボトル
字が汚くてすみません。誰が見ても飲用じゃないことが分かれば問題なし。

マイ肥料セットがあれば
バッグごとキッチンへもっていって
水いれて肥料いれて
シェイクして
肥料をあげる
というルーティンが完成します。あっちゅーま。

バッグは布製なので汚れたら洗えばいいだけ。紙製だと洗えないから家によくある紙バッグはやめた方がいいですよ。紙製は破れるという耐久性の問題が。交換すればいい話だけどね。
小さめの布製のバッグは「おまけ」とか「景品」とかでもらっても使わないことが多いんですが、こうして役立てることができました。

普段肥料バッグはドアにつるしてます。

水耕栽培肥料セットの置き場

微粉ハイポネックスが混ぜるのがめんどくさいと思って作った肥料バッグセット。
中身はふたつだけですが、持ち運びしやすいし、つるせるので場所とらず。

バッグのフロッシュのカエルマークが可愛くて、顔みるたびにっこにこ。

ハイポネックスを薄めるがめんどくさいと感じたら、肥料マイバッグを作るべし!

水耕栽培に必要な肥料の微粉ハイポネックス。いいところばかりではありません。デメリットもあるんです。解決法もあるので、つづきをどうぞ。

微粉ハイポネックスは作り置きできる?できない?

微粉ハイポネックスはいいことばかりではありません。水耕栽培で育てる植物にとっては必要なメリットがあるんですが、人である私たちにはデメリットがあります。
肥料作りがめんどくさいので、作り置きをしたいと考えるようになりました。だがしかし、それは無理だったんです。問題となるデメリットは3つ。

微粉ハイポネックスのデメリット
①作り置きできない
②一度で使い切ること
③保管は涼しい場所に

微粉ハイポネックスって思ったよりデリケートな肥料。水耕栽培って簡単と思っていたのに、3つもデメリットがあるとハードルが高くなりませんか?でも大丈夫。
3つのデメリットの解決法をこれから案内しますね。

 

微粉ハイポネックスのデメリット①作り置きできない

液体肥料をたくさん作っておいて使いたいときに使う。作り置きおかずみたくできればらくちん。ですが、微粉ハイポネックスは残念ながら作り置きできません。

使うときに、作るが鉄則。フレッシュなうちに使用すること。
めんどくさいなーっと思ったら、マイ肥料バッグを作ってみてください。

 

水耕栽培用のマイ肥料セット
家だけどほんのりお出かけ気分。
〇〇セットって女の子は好きじゃないですか?
(昔は女の子だったし、ね)^^

肥料がすぐに作れるようにあらかじめセッティングしておくと、便利

微粉ハイポネックスのデメリット②一度で使い切ること

肥料をたくさん作ると残っちゃいますよね。必要分だけ作るようにすればいいんです。薄めるのに必要なペットボトルサイズを小さめにすると大丈夫。

水耕栽培で使う肥料用の水
いろはすの340mlペットボトルサイズとかおススメ。
リサイクルでエコです。

現在、豆苗容器で栽培している二つのベビーリーフの容量に最適でした。

ベビーリーフの比較

微粉ハイポネックスのデメリット③保管は涼しい場所に

土や植物と同じ感覚で外においておけばいいっと思ってたんですが、微粉ハイポネックスは涼しい場所で保管することが鉄則。管理もちゃんとしなくちゃですね。
趣味でアロマをしてるんですが、アロマオイルも保管場所が大事。

なので我が家の場合、家の中に。すぐに取り出せるようしまうんじゃんくて、バッグをドアの内側にかけることにしました。
水耕栽培肥料セットの置き場
我が家はしまう場所が少なめ。押し入れとかだと、出すときにより面倒だし、容器が箱やプラスチック容器だと場所をとりますよね。バッグだとひょいっとかければいいので、便利。小さいバッグだから、開閉するドアの邪魔にもなりません。比較的涼しい部屋のドアの内側へバッグをかけました。

微粉ハイポネックスのデメリットの解決法
①作り置きできないけれど、作るのが楽しくなるように肥料バッグセットを作る
②一度で使い切る必要があるので、少量ずつペットボトルで作る
③すずしい場所におくのは肥料バッグを部屋の涼しい場所にかける(ドアなど)

微粉ハイポネックスはマイ肥料バッグがほんとおススメなんですよ!

現在水耕栽培をするのに土のかわりにスポンジを使ってます。スポンジも100円ショップで手に入るおすすめがあって、使い方とベビーリーフの成長の様子を記事にしました。

 

微粉ハイポネックスの使い方とデメリットの解決法まとめ

微粉ハイポネックスの薄める方法
水で育てる植物には肥料が必要。微粉ハイポネックス液体肥料の薄めるにはペットボトルを使うこと。作り置きできないというデメリットの解決はひたったとつ。
マイ肥料バッグセットと小さめペットボトルを使うことでした。

太陽と水と肥料だけで育つ植物ってすごくないですか?人間はもっとたくさん必要です。三食とおやつ?まで食べてますから。そう考えると肥料を薄める手間くらいは、といいたいところですが、わたしは無精者。

めんどくさい病が発生しないように、マイ肥料バッグセットを作りました。家にあるもので大丈夫し、場所もさほどとりません。都合のいい場所にかけておけばいいだけ。

よかったらお試しくださいね。

水耕栽培に必須の肥料ハイポネックスははじめる前に用意しておこうね。

【メール便送料無料】微粉ハイポネックス 500G

 

 


スポンサーリンク





記事をよんでくださり、ありがとうございます♪「読んだよ~」の印に下のバナーをぽちっとしていただけると、記事を書く励みになります♪
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーリンク
ライフスタイル
ヒロをフォローする
かおりごと★まったり主婦の自分磨きと日日アロマ【ヒロブロ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました