水耕栽培には研磨剤なしのスポンジを使います。スーパーや100円ショップではたくさんの種類のキッチンスポンジがあるんですが、どのタイプがいいかを案内しますね。実際に使ってみて、うまくベビーリーフが成長したのでおススメです。ベビーリーフの成長とともにお届けします。
今日の記事は
・水耕栽培のスポンジは研磨刺なしのもの
・100均でそろうベビーリーフの育て方
・ベビーリーフの成長記録 です。
これから水耕栽培をはじめる方のお役にたてますように
スポンサーリンク
水耕栽培のスポンジは研磨剤なしがいいよ
水耕栽培は土の代わりにスポンジで育てます。100円ショップで買えるもの。でもキッチンスポンジにはたさんの種類がありますよね。我が家で普段から使っているものがよかったのでご紹介しますね。
5個はいって100円。セリアで購入しました。スポンジがネットにはいっていてソフトタイプです。スポンジの厚みもちょうどよく、問題なくベビーリーフが育ちました。
100円ショップには他にもスポンジありますね。
二層式のカラフルなものや、ハードタイプのもの。
台所で使う分にはいいのですが、水耕栽培には向きません。
スポンジは土の代わりになるので、研磨剤がはいっているとダメなんです。
もしつかいたい場合は、研磨剤の箇所をカッターなどで取り除くこと。
写真の赤線から上の部分を切り取るのって、めんどくさいですよね。
私の使用しているスポンジはネットに入っているタイプ。
ネットをはさみで取り除く手間はありますが、切り取るよりラクチン。
ネットタイプのスポンジがいいところは、
厚みがちょうどいいこと。
1㎝くらいの厚みなんですが、タネから根っこがでるのにほどよい厚み。
サイズもセリアの豆苗容器にぴったりなんです。
水耕栽培に使うスポンジ
・研磨剤がはいっていないもの
・ハードタイプは使わない
・ほどよい厚み
となるとネットスポンジがベスト!!
早速ベビーリーフを育ててみたんですが、水耕栽培には100均ショップにあるもので、ほぼ揃うんですよ、つづいて書いていきますね。
水耕栽培にはあとハイドロボールやバーミキュライトを使う場合もあります。透明の器や容器にいれるとお部屋の中でおしゃれ。いわゆる映えです^^。
ダイソーのハイドロボールを上にいれて、パプリカも育ててます。
ライムポトスをハイドロボールにいれて飾ったイメージ
今日の記事はスポンジを使った水耕栽培。ベビーリーフの例をあげて紹介しています。使うものはほぼ100円ショップでそろうので、リーズナブル。一度に使うのは少しずつなのでほんとお得です。
便利な100円ショップの商品へつづきます。
スポンサーリンク
ベビーリーフ水耕栽培に用意するものは100均でほぼ揃う
初めて水耕栽培に挑戦する私。材料は100円ショップで揃えました。
めちゃくちゃ安価ですむので、はじめやすいです。
100円ショップで準備するもの
・ベビーリーフの種
・容器
・キッチンスポンジ
あわせて300円じゃなく、タネは二つで100円だから一つ50円。全部使わないからもっと安いし、スポンジは一つだけ使うので20円。ということは170円もしない!!
水耕栽培をはじめるのに、めちゃくちゃハードル低い。
100円ショップはダイソーとセリアで買いました。
ベビーリーフの種
ダイソーの種。ベビーリーフにはいろんな葉野菜の種が入っています。
パッケージには小松菜・ちんげんさい・他とあり。
種だけ見ると他にもありそうで、何ができるかワクワク。
容器とキッチンスポンジ
容器は豆苗プランターです。小さくてかわいいよ。セリアとダイソーに売っています。
メッシュのカゴと容器がセット。単なるタッパーじゃないのがポイント。
キッチンスポンジはセリア。我が家のキッチンで使っているのと同じタイプなので、余った場合も無駄なく使えます。(せこいかしら^^)
プランターとスポンジをセットしたら・・・
まぁ、なんてことでしょう^^
豆苗プランターとスポンジがシンデレラフィット
豆苗プランダーの中にキッチンスポンジがすっぽり。水耕栽培って場所をとらないことも利点。キッチンカウンターにおいたり、ベランダにおいても邪魔にならない嬉しいサイズ感です。
とここまでは100円で揃いますが、水耕栽培にはあとひとつ重要なものが必要です。
水耕栽培に必要なのは肥料
ハイポネックス 微粉 ハイポネックス 500g 液体肥料
微粉ハイポネックスというもの。水に溶かして使う液体肥料。
すぐには必要ないのですが、水耕栽培は水で発芽させたあとに栄養が必要なんだって。ちょっとお高いですが、水耕栽培以外の植物にも使えるから購入しました。スーパーやホームセンターをはしごしたけど、売ってなかったの。ネットで購入。
肥料は液体状のものもあって効果は同じ。2種類混ぜる液体ハイポニカ
2種類を同量まぜる手間と場所をとるので、わたしは微粉ハイポネックスにしました。
肥料は100円ショップで買えないけど、水耕栽培には必ず使うもの。はじめからあると安心、用意してね。わたしみたいに、あとからだと欲しいときに手に入れるのムズカシイので。(経験者は語る)
種、容器、スポンジ、肥料を用意したらいよいよ栽培の下準備です。つづいてご紹介しますね。
肥料をあげず、ベビーリーフがカイワレ大根みたいになってしまったことがあります。植物に微粉ハイポネックスとあるひとつのことで、復活しました。
スポンサーリンク
100均で揃うベビーリーフ水耕栽培の下準備
私のおこなった水耕栽培はとってもお手軽で初心者向け。お金も最低限で、準備もすぐ。時間あるとき、思い立ったときに始められるおススメの水耕栽培。写真つきでわかりやすく説明しますね。
ベビーリーフを水耕栽培するために必要な準備は以下の二点。
①ネットスポンジからネットを取り除く。
②スポンジに切れ目を入れる
めちゃ簡単。解説いらないくらいですが、スポンジの切れ目具合など含めて画像をつけて解説しますね。
①ネットスポンジからネットを取り除く
普段使っているキッチンスポンジにはネットがあるので取り外しました。種をのせて実際に育てる場所(培地)となるんです。
はさみで上部分をチョキチョキします。
豆苗容器にばっちりはまります。
スポンジの色は白がよかったんだけど、グレー。普段は白か黒のスポンジを使っています。ネットタイプのスポンジだと豆苗容器にすっぽりと入るので個人的におススメ。
我が家のように二人暮らしの少人数には最適サイズ。お試しにもどうぞ。場所をとらないで、持ち手がついているので移動もラクチンです。
②キッチンスポンジに切れ込みをいれる
スポンジに種をいれるために、キッチンスポンジに切れ込みをいれていきます。
種は軽くてフワフワ浮いちゃいます。少し面倒ですが、やっておいたほうが絶対いい!
後日あらたにベビーリーフ栽培をするとき切れ込みなしで行ったのですが、激しく後悔しました。
切れ目はわかりやすいように、印をいれて切れ込みをいれました。
無印良品の定規の幅に点をつけて、カッターでさくさく切っていきます。
質問 なぜスポンジに切れ込みをいれるのか?
回答 ベビーリーフの種を筋状(一列ずつ)巻いていくため。
ホントやっておいた方がいいです。理由は育てやすく、ベビーリーフの環境にも最適なるからですが、のちほど理由がわかります。
スポンジにカッターを使うときのポイントは
スポンジの下まで切れ込みをいれないようこと。
種が下に落ちちゃうと育たないもんね。
切れ込みの深さは適当にスポンジの三分の一くらいの深さまで。
切れ目をいれたスポンジのドアップです。
ベビーリーフの水耕栽培の下準備はOKです。いよいよ種を植えていきます。
ベビーリーフの水耕栽培の種植え
ベビーリーフの水耕栽培のいよいよ本番です。
つまようじがあると便利ですよ。種が小さいので指ではつかめません、ひっつきます。
①スポンジを濡らしておく
スポンジは土がわりです。培地と呼ばれるもの。最初にスポンジに水分をふくませておくと種ものりやすいです。もちろんあとからも、水につかる形になりますよ。
スポンジを容器にいれて、蛇口から水を出して、スポンジを押して中の空気をぬくを繰り返します。何度かするとスポンジにばっちり水分がふくまれて重たくなります。
②タネを小さめの別容器にうつす。
なんでもいいです。わたしは小皿にうつしました。
つまようじも一緒に用意してね。
種は適当にだしました。全部は使ってません。
③つまようじで種をスポンジの上においていく
容器、スポンジをおいて、タネをのせていきます。切れ目の上にのせる感じ。
つまようじに一つ種をとって、スポンジの上へ。中に入れ込むようにすると、スポンジの奥まで入り込む場合があるので、上にのせるイメージがよかったです。
つまようじの細い先端を使ってますが、反対側を使ってもOK。ご自身の使いやすい方で。
ベビーリーフの種めちゃくちゃ小さいですよね。時々、ぴょーーーんと明後日の方角へ飛んでいくことも。ひとつずつ「次はこの子を置こう」と決めてのせていきました。種を選びながら、ウキウキしながらだったので、楽しかったです。
種と種の間は大体等間隔になるように種をおいていきます。
間を一㎝くらいを目安に。
種をのせたあとの容器
ベビーリーフっていうのはいろんな葉野菜の種の総称。違う種がちょこちょこ混ざってますよね。黒いの白いの茶色のなど。あまり考えずおいていったのですが、種類別にわけておくのもいいかな?
④容器に水をいれて明るい場所へおく
容器は二段式です。
上がカゴ上になっていて、スポンジをおいてます。下部分に水をいれてセット完了。
明るい場所に置いてベビーリーフの芽がでるのを待ちます。水を枯らさないように。
発芽まで一週間から10日です。
容器に名前と日付を書いておくといいですよ。
日付と種類をマスキングテープに書いて貼りました。
ベビーリーフの準備は完了です。
どんな感じで成長していくかつづけてご紹介しますね。
ベビーリーフの成長の様子と葉っぱが出てきたら必要なこと
種まきまで終えたら、まずは芽がでるのを待つまで、こんな感じで成長していきました。
ベビーリーフ水耕栽培3日目
おたまじゃくしみたいな赤ちゃん芽がでてきました。
ベビーリーフ水耕栽培5日目
どんどんピョコピョコン可愛い芽がでてきました。
ベビーリーフ水耕栽培7日目
あ!芽がでてる!っと喜んでいたら、なんとかいわれ大根みたいになってしまいました。徒長というもの。慌てずに、日光のあたるベランダへうつし、微粉ハイポネックスの肥料をあげることにしました。
かいわれ状態からの復活の詳しい様子は次の記事にまとめてます。
・水を微粉ハイポネックスの肥料入りのものへ
・植物は日光にあてること
二つが重要です。ベビーリーフがぐんぐん伸びていきますよ!
ベランダで水耕栽培一か月をすぎたベビーリーフ
実は写真を撮り忘れて、3度ほど収穫したあとのベビーリーフです。けっこうわっさわさですよね。スポンジにはしっかりと根がはっています。
7日目のかいわれ大根みたいな状態になったベビーリーフを見て2回目のベビーリーフをがはじめました。スポンジに切れ目をいれず、タネをどばっとまいてしまったところ
二回目のベビーリーフ
わっさわさリーフ^^。
スポンジに切れ目をいれず、タネをそのままどぱっとまいたの。もうもっさ加減が半端ない。ちょこちょこ食べてます、こうみると、中に水菜もいるのわかりますね。
ベビーリーフの根元がごちゃごちゃしていて、「密です!」状態に。ちょきちょき切っては食べているのですが、とんでもなく混雑していて、、、、。
ベビーリーフ水耕栽培のスポンジには切れ目をいれよう!
と深く心に誓ったのでした。
2つのベビーリーフを比較すると
左が一度めのベビーリーフ。葉っぱがすこし大きいです。
右が二回目のベビーリーフ。かなりの密です。
根っこの部分が密集して大変な状態なので、毎日収穫して食べて消化してますよ。
朝ごはんにもベビーリーフを。
ベビーという名前だけあって、葉っぱやわらかい。美味しくいただきました。
お皿の中に緑があるだけで見た目もよくなります。
スーパーにもベビーリーフは売ってますが、自分で作ったものには愛情があって、味わい深かったです。
スーパーのベビーリーフは種類がたくさんはいっているけど、ね。
水耕栽培には研磨剤なしのスポンジを使おう!材料は100均でほぼ揃う
水耕栽培には研磨剤なしのキッチンスポンジがベター。普段使っているものが利用できれば一番ですね。わたしは厚みと大きさからネットつきのスポンジを使っています。容器にもジャストサイズなので。
ベビーリーフの水耕栽培には100円ショップで必要なものが大体揃います。肥料のみ100円じゃありませんが、一回の使用量は微々たるもの。これから水耕栽培をする方ははじめから購入しておけば安心です。
微粉ハイポネックスは近所のホームセンターや園芸ショップをはしごして探したんですが、ありませんでした。あらかじめネットショップで用意しておくのがおススメ。
場所もとらず、自宅で気軽にガーデニング感覚で楽しめる水耕栽培は趣味のひとつになりました。自分で作った野菜が食べられるって贅沢な感覚です。
微粉ハイポネックスは、送料無料の楽天ショップで購入しました。
ハイポネックス 微粉 ハイポネックス 500g 液体肥料
コメント