離れた場所に住む家族のために手作りの総菜をおくることありませんか?少しでも栄養をつけてほしいという気持ちで。私も一人暮らしの父に手作りおかずをおくりました。使ったのはクール宅急便。クール宅配で注意すること、下準備について解説しますね。
スポンサーリンク
クール宅急便で使う段ボールについて おすすめは60サイズ
宅配で荷物をおくるとき、段ボールを使いますね。おかずを送るとなると、バカでかい段ボールは必要ありません。またわたしは冷蔵便でおかずを送るので、たくさんは送りません。実家の父へ8種類のおかずと4種の味噌玉を送付しました。おかずの種類と冷蔵便を使った理由は
今回実家の父へ送るのに使った段ボールは60サイズ
ネットショップで購入したものを梱包していたを再利用。
60サイズとは縦横高さで合計60センチ以内のこと。
ヤマト運輸だとクロネコボックス6と呼ばれてますよ。
クロネコボックスのサイズは、
外寸:縦20cm 横27cm 高さ13cm
合計60センチになってますね。ぴったりです。
ヤマト運輸だと120円で購入できます。
おなじようなサイズの段ボールが大丈夫。合計60センチは超えないでね!
段ボールにつめたおかずたちは
上記のおかずを60サイズの段ボールにいれました。
おかず8種類、味噌玉4種。すきまにオレンジとふりかけも(写真とるのうっかり忘れてます)
おかず入れは四角い容器の方がぴったり段ボールに収まるのですが、丸いものを使用しています。
・透明の容器
・中身がちゃんとみえること
・フタがちゃんとしまる
・食べ切りサイズ
を最重要にしているので、ダイソーになる使い捨ての丸いおかず入れ大になりました。
四角いおかず入れは、味噌玉が4つちょうど入ります。
クール宅急便の送り状はコンビニにはおいてないよ
宅急便を送るときの送り状どうしてますか?
普段は近所のコンビニエンスストアで
「元払いの送り状ください!」
といってゲットしてます。
元払いとは荷物を送るひとが送料を払うこと。
逆もあって
着払いは荷物を受け取る人が送料を払います。
「送り状ください!」
だけだと「元払いの送り状ですか?」と聞かれるため、はじめに
「元払いの送り状ください」といった方が効率的なんですよ。
今回も「クール宅急便の送り状ください!」
っといつもどおりにいったら
「取り扱っていません」と言われました。なんてこと!
「どこで手に入れるんですか?」
「ヤマトさんに聞いてください」
とヤマト運輸さんに丸投げされてしまいました。トホホ。
クール宅急便の送り状はコンビニエンスストアでは取り扱っていません!
ひとつ勉強になりました。
またクール便の発送自体コンビニでは取り扱っていないので、クール便は特殊なんですね。
というわけで、ヤマト運輸にお願いしようっと思い調べました。
荷物を送るにはゆうパックや、佐川運輸もあります。普段いちばん使っている宅配業者がヤマトであること、以前集配もしてもらっていたという経緯があり、選んだんです。
スポンサーリンク
ヤマトにクール便集配を頼むと送り状は作らなくてすんだ
最初に結果から
送り状を取り寄せたり、取りに行ったり、書いたりする必要なし。荷物を集配してもらうだけですみました。
どうしてこれだけですんだのか?を書いていきますね。
・自宅への集配
・直営店(宅急便センター)
どちらかしか選べないんです。クール冷蔵便で荷物を送ることを考えたら、残るは自宅への集配一択!
冷やしたおかずを直営店まで運ぶのに時間ロスがありその際、おかずが傷んでしまうんじゃないかとの心配でした。すぐ近所に直営店があればいいのですが、かなり離れた場所にあるんです。
ヤマト運輸の直営店を調べるには
ちなみに荷物持ち込みは100円引きなどお得な特典もあったりする。
でもわたしは集配!自宅に来てもらえば、それまでおかずを冷やしておけるもんね。
早速クール宅急便を申し込むことにしました。
スマホで調べてそのまま集配手続きをしたら、送り先も入力できて、あとは待つだけですみました。手書きで書くより、入力の方が早い!
ヤマト運輸 クール宅急便の申し込み方法
以下のページから行いました。
下の方へずずずっとスクロールすると以下の画面があります。
発送申し込みはこちらから
集荷を依頼するの黒ボタンをクリックします。
集荷申し込み画面にうつります。
クロネコメンバーズにログインするが一番上。入っておくとお得。割引もあります。簡単に取引ができたりと。
同じ場所へ荷物を送るときありますよね。
親へおかず送るのは毎月とか継続するもの。
クロネコメンバーズ限定で、前回の条件で集荷を申し込むボタンがあります。
実家に荷物を送るのにとっても便利でした!
話はもどって、国内に送るをクリックします。
つづいてどんどん入力していくだけで終了。
送り状も書かずにすんで、あとは荷物(つくったおかず)をつめるだけでした。
あ、作るの遅い?集配は翌日にしたので、おかずを当日ゆっくり作るんです。買い物からはじめるので時間を余分にとりました。
普通の宅急便で荷物と送るのとちがって、クール冷蔵便ではつめる前に注意事項があるんですよ。
つづいて書いていきますね。
スポンサーリンク
クール宅急便を使うときの注意事項
クール宅急便は荷物の鮮度・フレッシュさを保つために使われる配送。
冷蔵便や冷凍便で使われます。わたしは離れたところへ住む父におかずを送るため、クール冷蔵便を使いました。
冷蔵便で送るときに注意することは一つ!
あらかじめおかずを冷やしておくこと
ヤマトクール便は冷たいものを冷たいまま運びます。
送るものを冷やしておく必要があるんです。
おかずって出来立てはあっつあつ!湯気でてます。
スープの冷めない距離ならそのまま渡せますが、遠方だとできません。お弁当も、冷ましてからおかずをつめてませんか?送る場合は、冷ますだけなく、さらに冷やすまでが必須!
ヤマト運輸は冷蔵庫とは違いますから、ね^^。
荷物自体を冷やしたり、凍らせたりする機能ではなく、
冷えたものを冷えたまま運ぶサービス。
・冷蔵便なら 0度~10度
・冷凍便なら マイナス15度
の設定で運んでくれるんです。
手作りおかずを作ったあとは、冷まし、冷蔵する必要があるんです。冷凍便なら冷凍庫にいれておくこと。
ヤマト運輸が推奨する予冷時間は目安として
冷蔵の場合 10度以下で6時間以上
冷凍の場合 マイナス15度以下で12時間以上
手作り総菜を送るには作るだけでなく、冷やしクールタイムがある程度必要なので、時間の余裕がいるんです。
1日目 おかず作る ヤマトクール便へ申し込み
2日目 クール便集配
3日目 クール便到着
になりました。おかずは4日以上日持ちするものにしました。朝早くおかず作って、冷やして当日中に集配してもらうと、時間帯によっては翌日には到着します。
集配先と届け先の距離によっても変わりますが。
冷蔵便でおくる手作りおかずを朝早くつくって、6時間以上冷やして、夕方以降に集配は、私の場合は難しかったのです。
冷凍おかずだと半日以上は冷やさなくちゃなので、もっと余裕時間が必要ですね。
一日目のおかず作りには、買い物からはじまっています。おかずを作るのは昼過ぎから。なんとものんびりペースですが、あせってもしょうがない。
頑張りすぎて息切れするより、マイペースで長く続けられる方がよいと、40歳を過ぎてから感じるようになりましたよ。
おかずを冷やす時間をいれて余裕をもって作ること
まとめ クール宅急便でおかずをおくるときは
おかずを送るには冷凍便・冷蔵便どちらも使えますが、作っておくるだけでなく、あらかじめ十分に冷やしておくことが大事。
・冷蔵便なら6時間以上
・冷凍便なら半日以上冷やすこと
余裕をもっておかずを作ってみてくださいね。
おかずをいれる際には食べ切りサイズの容器を使えば、相手の負担を減らすこともできるんですよ。高齢者におすすめのおかずや、あえて冷蔵便を選んで父へ送ったときの様子を記事にしました。
コメント