実家に一人暮らしをしている父へおかずを送ることにしました。父は料理がまったくできません。使ったのは冷凍ではなく冷蔵のクール便。親におくるおかずの種類。今日の記事は
①親におくった作り置きおかずの種類
②冷凍ではなく冷蔵便で使い捨て容器を使う理由
③親に冷蔵便で送る容器は100円ショップでそろえる
④離れた親におくるおかずの決め方
4点です。
作り置きって誰かに送るだけでなく冷蔵庫にいれておけば、普段の食卓やお弁当のおかずにも役にたちますよ。今は外食より家での食事がメインになっている中、何かおかずが冷蔵庫にあると安心ですよ。
スポンサーリンク
高齢の父親におくった作りおきおかず8種類と味噌玉
離れた場所で一人暮らしをしている父へ手作りおかずを冷蔵便で送りました。
おかずは8種類と味噌玉4種。すべてすぐに食べれるもの。味噌汁はお湯をかけるだけ。
どんなものを送ったかというと。
野菜系、卵、肉といった感じです。一見地味なおかずのオンパレード。
①ピーマンとちくわのきんぴら
②さつまいもの甘煮
③きんぴらごぼう
④小松菜ナムル
⑤ほうれん草とにんじんのごまあえ
⑥鶏肉とこんにゃくのいり煮
⑦厚焼き玉子
⑧梅しそ冷しゃぶ
①乾燥ネギと乾燥わかめ
②乾燥野菜と乾燥ネギ
③乾燥湯葉と乾燥ネギ
④乾燥野菜と梅干
煮物が多いですね。きんぴらおかずもダブってますが、素材が違うから自分の中ではOKです。大体父が食べるであろうラインナップにしています。
乾燥野菜はこういうとき便利。家で味噌汁の具やうどんの具にして使ったりしてます。ラーメン食べる時には野菜がわりにたっぷりいれたり、ね。
乾燥野菜ミックス 国産 野菜日和 100g 送料無料 無添加 キャベツ ほうれん草 人参 玉ねぎ
すべて冷蔵庫で保存するおかずに限定しています。なぜなら解凍せずにすぐに食べられるから。
手作りおかずを送る場合には冷凍便という選択肢もありますが、あえての冷蔵便です。理由につづきますね。
親に冷凍便ではなく冷蔵便でおかずを送る理由
介護じゃないけど、やっぱり心配だから 親に作って届けたい、つくりおき
「親つく」と呼ばれる本。親も高齢になると心配の種が増えてきます。今は元気だけど、食事はどうなんかな?っと。母が他界し、一人暮らしの父へできることはないかと考えて食事をつくろうと思い立ったんです。
離れたところに住んでいるので、宅急便になる。でも、冷凍して送るのってどうかな?っと悩んだところこの本に出会ったんです。
特におかず入れやメモの仕方などが参考になりました。
普通ならおかずを送るといえば、冷凍便
ですが、作者は冷蔵便でおくるべし!っと言われてます。
なぜなら
冷凍品は面倒くさくて放置されるから
父は解凍ができません。電子レンジが使えないのです。めんどくさいより、できないという理由。父には冷凍のおかずが送れません。
また自然解凍で食べられるおかずがありますが、それもひと手間。父にははっきりいって向いていません。なので、冷凍品ではなく、冷蔵のおかずが父には最適となり、親つくの本を参考にしました。
たいがいおかずを渡すときはタッパーを利用しています。
ですが、あえての使い捨て容器と筆者も言われてます。私の場合は、
タッパー容器は
・洗う面倒がある
・しまう場所をとる
二つの理由を説明しますね。
使い捨て容器がよい理由①洗う面倒がある
高齢者はひとつひとつの動作が若いころに比べて時間がかかったり、面倒に思ったりします。父は仕事をしていて家にいるより外にいる時間が長いです。一人分で料理をしないとはいえ、タッパーウェアだと洗う必要があり、また主婦のようにたまに漂白するという技は、もっていません。
使い捨て容器がいい理由②しまう場所をとる
しまう場所をとるので私自身、実家にも行くこともあるのですが、キッチンにはタッパーが膨大にありました。
容器5人分くらいあるんちゃう?
くらいのタッパー量で、我が家にある容器3倍くらいの山。蓋と容器がバラバラで、こんもりと流し台においてあって。
父は洗うことはできても、まとめたり片づけたりすることまで頭がまわらない。
我が家の容器もあったので持ち帰ることにし、残りは蓋とタッパーをセットにして同じ種類でまとめると小さい山に変わりました。同じサイズの容器って重ねることができますもんね。重ねたあと、タッパー入れの場所を作ったんです。
「タッパー容器まとめたから、返却できるものはかえしてね!」
っとメモつきで。
次に実家いったときはどうなっているかな?また同じようになっていても、イライラしないっと決めてます。だってみんな得意不得意ありますもん、ね。
・解凍せずすぐに食べられて
・容器を洗わなくてすみ
・食べ終わったあと廃棄できる
3つの条件がそろった冷蔵のおかずがベストなんです。
使い捨て容器はお金がかかかりますが、タッパーでずっと送り続けていたら、近いうちに、タッパーでキッチンが占領されることでしょう(ホントに)
親つくの本を参考にしながら、容器を探しました。私が使った親におくるクール宅急便に使ったおかず容器と使い方の注意は次になります。
スポンサーリンク
親におくるおかず容器は100均でそろえる
冷蔵便でおくる容器は100円ショップにある使い捨て容器。ちょっともったいないと思うところですが、もらった側には優しいもの。
洗わなくてすむし、返さなくてすむ。あとは冷蔵庫で場所もとらない。小さくてかさねておけるし、ね。
ダイソーのものです。
丸い容器はおかずいれ大。7つはいってます。
キャン★ドゥにもおかず入れ大はありますが、5個入り。で少し大きめ。
親つくの本にもあるのですが、食べ切りサイズがおススメ。多めに送っても一人だと食べ切れず、残して放置される可能性が大(父の場合は特に)
四角い容器は味噌玉いれにしました。4つぴったり入ります。
容器は透明がベスト。何がはいっているかすぐにわかるから。
料理をしない父にはわかりやすさが大事。
おかず容器の上には内容と賞味期限を書いています。
わたしは付箋を使ってますが、マスキングテープの方がしっかりくっつきます。
(家にあるのは細いマスキングテープなので、老眼の父には見づらいと思って)
親つくの本ではサイド(横側)におかず名を書いていました。私は、食べる時に確認してほしいから上におかず名を書いています。横だと冷蔵庫の中でちらっと見るだけで終わるから。
その代わりに、手紙を別にいれて、おかず名を書いてます。
「今日はこんなおかず送ったよ。
①●●(おかず名)
②〇〇
③〇●
みたいな感じと近況報告のメモというか手紙。
使うときの注意としておかず入れ容器の上部には
小松菜ナムル 中華風
5/11 火ようまで
料理名
賞味期限 曜日
3つをすべてのおかず容器に記入しています。
透明容器だから、おかずとはわかるけど、どんなメニューかはわかりません。
「また食べたい」ときにメニュー名がわかるといいですよね。
「〇〇がおいしかった」と感想を聞くこともできます。
小松菜ナムルと書くだけでもよかったんですが、ナムルって普段父は耳にしないだろうと予測をつけて「中華風」と追記しました。なんとなくイメージつくかな?っと。
書くのめんどくさいですか?おかずが20も30もあったら大変だけど、8こくらいなんともないです。お手紙がわりですね。
またできる範囲にしています。
とはいえ、これら8つのおかず作るのに2時間かかっています。えへへ。父に贈る分以外は我が家で消費。
日付と曜日を書いたのは、賞味期限を忘れないため。
父は仕事人間で仕事以外のことはいっつも後まわし。母がいたときは母が家のことをすべて管理していたのですが、父一人だとね、、、。
日付と曜日で賞味期限の念押し!です^^。
容器は100円ショップダイソーでそろえました。セリアやキャン★ドゥにもいろんな容器あるので目移りしますが、70歳オーバーの父には可愛いものは、、、いらないかな^^。
すべてダイソーでそろいますよ。
一番下にあるのはお弁当用シート透明タイプ 72枚入り
お弁当にのせるだけでおかずが傷みにくくなるというもの。
おかずの上にそれぞれおいてます。透明にAg⁺と少しかいてあるだけで、おかずの見た目の邪魔になりません。食べる前にちょいっととるだけ。ゴミにはなるけれど。
(より効果を高めたいときは、底にもシート敷くといいです!!)
お弁当シートはクール宅急便でおくるときの最後のとどめ。
なお、レンジには使えないのであたため料理のときは注意が必要。
父はレンジを使わず、そのまま食べるので注意も特にいりませんでした。
あ!夫のお弁当のおかずにも使える^^。
色々調べて試行錯誤しながら、父へクール便を送ったのですが、一番頭を悩ましたのは、何のおかずにするか?です。どうやって送るおかずきめたか?に続きます。
スポンサーリンク
離れた場所にすむ親へ送るおかずの決め方 参考例
今回おくった8つのおかずの内訳と賞味期限は
①ピーマンとちくわのきんぴら 5日
②さつまいもの甘煮 7日
③きんぴらごぼう 7日
④小松菜ナムル中華風 4日
⑤ほうれん草とにんじんごまあえ 4日
⑥とり肉とコンニャクのいり煮 5日
⑦厚焼き玉子 4日
⑧梅しそ豚しゃぶ 5日
4日以上7日以内のおかずになりました。4日のものは、黄色の付箋をはっています。すべてごはんがすすむようなおかずになりました。
味噌汁になる味噌玉は一週間が賞味期限です。
生野菜を使っていないので、日持ちが長くなってます。
①乾燥ネギとわかめ
②乾燥野菜と乾燥ネギ
③乾燥湯葉と乾燥ネギ
④乾燥野菜と梅干
1週間食べるにはたりない量ですが、市販のおかずにプラスするだけで手作り気分が味わえるかも?っという思いからです。朝は5時に起きてお弁当作りからはじまって、母は365日休みなく三食を毎日作っていました。母と同じことはできませんが、無理ない範囲で少しでも、、、と。
日持ちするおかずは、父が好きなものでなるべく栄養がとれるものと考えた結果です。
冷蔵なので煮物系が多くなりますが、豚冷しゃぶなんかおススメです。梅干を使っているので、あっさり豚肉が食べられます。父は梅干大好き人間なので。
レシピを考えるとき母が作っていた父のお弁当のおかずへの考えを一番参考にしました。
おかず内容ではなく、
「好きなものをいれつつ、野菜を入れた方がいい」
というもの。
ざっくりしてますね^^。
好きでよく食べてるものを基準にして、メニューを考えるのがいいです。
父の場合だと、梅干、さつまいもと、甘辛いおかずが好き。で作った8つのおかずです。
おかずは、次のサイトを参考にしてます。
つくおきサイトは、本もあり、私ももっているのですが、
サイトの便利で優秀なところは 日持ちで探すことができること。
キーワードに素材などいれて探すことができるのはもちろん、賞味期限の目安が先にわかるので、冷蔵便でおくるにはうってつけの機能。
スマホ画面で見ると次の画面から賞味期限別のレシピを探すことができますよ。
つくおきのトップ画面です。
右上のリサーチボタンをクリックします。赤い丸で囲んだ箇所
リサーチできる一覧がでてきます。一番上はよくあるキーワード検索。
少し下までスクロールしたら
日持ちで探す一覧がでてきます。
赤丸で囲んだ箇所です。3日、4日、5日、7日以上からレシピが選べます。
ちなみに4日以内にしたら
日持ち4日以内のレシピが一覧ででてきますよ。
一番上は基本の煮卵 15分でできて冷蔵4日。
すごくわかりやすいでしょ♪
7日以上日持ちして、高齢者が大好きといえば、、、、お漬物。
今回は手作りおかずの中にいれていませんが、いつも実家に行くときにもっていくものがあります。
きゅうりのパリパリ漬け。父も亡くなった母も夫も私も大好きで、あっちゅーまに食べつくす一品(笑)簡単で美味しいので親に送る手作りおかずの一品にもどうぞ。作り方は以下の記事に詳細があります。
きゅうり二本が作りやすいです。(注意:すぐになくなるけど、ね)
味噌玉は以下のサイト記事を参考にしてアレンジしました。一回分ずつ作るので、一人暮らしの方やお弁当のお供にもいいですよ。夫にも時々もっていってます。
父は朝はごはん派。レトルト味噌汁もありますが、送るとしたら、親の好きな味噌を使うのもありですよね。父は九州の人なので、九州の味噌を使ってみました。また乾燥野菜はあると便利なので、普段からよく使っています。
一番使用しているのが、キャベツ・にんじん・ほうれん草・玉ねぎのはいった乾燥野菜ミックス。
乾燥野菜ミックス 国産 野菜日和 100g 送料無料 無添加 キャベツ ほうれん草 人参 玉ねぎ
ネギだけの!今回は冷蔵便だから乾燥ネギがいいなと使いました。
乾燥野菜 フリーズドライ野菜【お徳用】大袋フリーズドライねぎ(150g)乾燥ネギ 味噌汁具材 業務用 乾燥野菜のアスザックフーズ
汁ものにぱらりとふって使ってるのは湯葉!うどんや吸い物。酢の物にも使ってます。
【京都府産大豆 湯葉『徳用 われゆば(白)』50g】美山ゆばゆう豆 パラパラ簡単 京のゆば料理! 湯葉 訳あり 乾燥ゆば 乾燥湯葉 お徳用 カットわかめのような気分で使えます。
親に手作りのおかずをおくるときは、気負わずできる範囲で心をこめておくのが一番大事!一度や二度で終わることじゃないので、長い目で見て、自分ができることを継続していくのが親孝行だと考えてます。
親におくる冷蔵便のおかずのまとめ
離れた場所へ暮らす親に手作りおかずを送るには以下のことを注意しました。
・クール宅急便は冷蔵でおくる
・容器は使い捨て
・名前と賞味期限をかく
・食べ切りサイズ
・できる範囲で無理しない
・メニューは好きなものに野菜をとりいれること
がポイントで。
おかずが届いた父からラインがきました。
今小松な中華風を食べてます、 手作りおかずお母さんを思い出しながら食べています、 ほんとうに有難う。
父からのラインをそのまま抜粋
お母さんの味に近かったのかな? 「小松菜ナムル」と書くより「小松菜ナムル中華風」と書いておいてよかった!
離れたところへ暮らす家族って 会えない分、心配もあります。おかずとともに、気持ち届けていければいいですね。無理して気負わないで自分にできることをするのが一つの親孝行だと私は思います。
朝はご飯派の父。我が家も父と同様。朝ごはんは作りおきおかずとおにぎりで時短&簡単にすませてますよ。ワンプレートなので、洗い物もらくちん。
コメント