自宅で過ごす時間を少しでも楽しみたいとおうちカフェ計画中です。
とはいえ、ムズカシイものは無理なので簡単にカフェ風を味わっています。
ハーブティはノンカフェインで夜のんでも眠れなくなることがありません。
ルピシアと生活の木のハーブティを使った、ちょっと変わったおいしい飲み方をご紹介しますね。自宅でまったりカフェタイムの参考になりますように。
スポンサーリンク
ハーブティはアイスで飲んでも美味しい
ハーブティはホットティで飲むものと認識していましたが、
冷たくして飲んでもほんとに美味しかったんです。
甘くしてもストレートでも好きな味に自分で調整できるのがハーブティ。
今日おススメするのは3つの種類です。
・ルピシアのラヴィアンローズ
・生活の木のおいしいハーブティ ももと青色バタフライピー
どちらもハーブティブレンド。初心者でも飲みやすいものばかり。
というのも、ハーブの香りが苦手な父や夫も美味しいといったくらいに。
どんな方でも飲めるハーブティをご紹介しますね。
生活の木の色がかわるハーブティのバタフライピーの美味しい飲み方
生活の木のおいしいハーブティの種類のひとつに、
バタフライピーという色が変わるハーブティがあるんです。
レモンをいれるとカラーチェンジ。
実験みたいで面白いのでご覧くださいね。
ふたつの飲み方をご紹介します!
バタフライピーのカラーチェンジを楽しむ飲み方
まずは実験がたのしめる飲み方。
お湯を注いだら、まずは薄いパープルカラーに。
5分ほどおいておくと、濃い色になります。
深い紫色。ジュースみたいですがハーブティなんです。
冷やして飲むので氷をいれて
レモンをしぼります。
赤っぽい紫になったのわかりますか?
氷溶けちゃってます…..
レモンをいれる前といれたあとを比べると
左がバタフライピーのみ
右がレモンを絞ったものです。
青っぽい紫色が、赤色が加わっ赤紫色に変色しました!!
生活の木のバタフライピーは他にもお茶がブレンドされているので
本来のバタフライピーより色が出にくいんですが、
写真でみると違いがわかりますよね^^。
バタフライピーを凍らせてティーソーダに
アイスで飲むバタフライピーが美味しかったので、
凍らせてみました!炭酸割だとどうなるのか?の実験です。
器にバタフライピー氷をいれて炭酸をそそぐと
バタフライピーソーダが完成しました!!
強炭酸なので炭酸強いですが、
キリっとしたスッキリ感のある味に。
暑い外から帰ってきたとき
お風呂あがりに
体をクールダウンさせる飲み物になります。
製氷機は小さいものを使いました!!
色チェンジが楽しいバタフライピーのブレンドティの原材料をつづいて紹介しますね。
バタフライピーのブレンド内容
生活の木の水だしできる。おいしいハーブティのももと青色バタフライピーには
いろんなハーブやフルーツがはいっています。
ブレンド内容
・アップル・バタフライピー・ハイビスカス
・リコリスルート・ローズヒップ
・ステビア・ピーチ果汁パウダー/香料
飲みやすく感じるのはフルーツがはいっているから。
一番味を感じるのは桃の風味。
紫色が変化するのはバタフライピーの色なんですよ。
ハイビスカスはすっぱいのですが、りんごや桃のおかげで、まったく酸味をかんじません。レモンを絞って飲んでちょうどいいくらいでした。
つづいてはルピシアのハーブティの美味しい飲み方です。
スポンサーリンク
ルピシアのラビアンローズを冷たくして美味しく飲む方法
ルピシアのラビアンローズは年中楽しめるハーブティで
ふだんはホットで飲んでいます。
はじめに実験したキリっと美味しかったバタフライピーソーダに味をしめ、
同様に凍らせて炭酸を注いでみました!
真っ赤なトマトジュースを凍らせたみたいですね^^。
炭酸にあう味。
ラビアンローズは少し酸味があるブレンドハーブなので
炭酸といっしょにスカッと飲めます。
凍らせた方がホットで飲むよりも多少酸味がきつく感じました。
バタフライピーソーダと比べると色がまた面白いです。
左がバタフライピーソーダ
右がラビアンローズソーダ
どちらもジュースにみえますが、カフェインゼロのハーブティ。
植物の自然の色もキレイですね。
ふだんはホットにしてラビアンローズを飲んでます。
ラビアンローズのブレンド内容
ルピシアのラビアンローズの原材料をご紹介しますね。
ブレンド内容
・ルイボスティ・ハイビスカス・ローズヒップ
・ローズレッド・コーンフラワー/香料
上の写真がラビアンローズの茶葉。
・茶色がルイボスティ。
・赤い実のようなのローズヒップ
・花びらがローズレッド
とわかりやすいです。
ハイビスカスとローズヒップは酸味があるものですが、ルイボスが入ることでまろやかな味になっています。少しはちみつ垂らすと、もっと飲みやすくなります。
年中飲んでる愛用のお茶。
バタフライピーにもハイビスカスはいってます。
ビタミンCがとれるお茶なので、一年中飲めるハーブとして有名。
ただハイビスカスティは単体で飲むにはかなり酸っぱいです^^。
ブレンドだから美味しく飲める。
つづいては、美味しく飲むための賞味期限を案内します。
スポンサーリンク
ハーブティを美味しく飲むための賞味期限について
ハーブティは入れものから出した瞬間から酸化がはじまっています。
抽出したら早めに飲んでくださいと注意書きが書かれていました。
生活の木のハーブティのパッケージを見ると
抽出したハーブティーは冷蔵庫で保存し、当日中にお召し上がりください。
とパッケージ下にも記載があります。
ハーブティを入れて凍らせたあとはどうなのか?と気になったので、賞味期限について生活の木とルピシアに問合せしたので続いてご紹介します。
ハーブティをいれたあと・凍らせたあとの賞味期限
ハーブティはいれたあと、すぐに飲むか冷蔵庫保存になります。
入れっぱなしで常温で置いておかずに、ひやして保管になるんです。
たっぷりハーブティをいれたいときは、飲む分をとりわけたあとに
ティーポットなどにいれて冷蔵庫行きがベスト。
生活の木の美味しいハーブティ
・バタフライピー
は水だしも可能なのでそのまま水ポットにいれるのも可能です。
いれたあとのハーブティの賞味期限は当日中。
何日ごしのハーブティっというものはないんですよ。
牛乳とかだったら1週間くらい大丈夫ですが、別物ですもんね。
凍らせたハーブティの賞味期限
生活の木もルピシアも回答に期限ははっきり明記されませんでしたが、
やはり一日以内を推奨されてました。
ハーブティを一日以内に飲む理由
ハーブティの風味が変わってしまうから。
ハーブティは香りのお茶。香りを楽しむもの。
風味が変わると、、、、台無しですもんね。
ハーブティを美味しく飲むための期限のまとめ
・お湯でいれたもの
・水だし
・凍らせたもの
すべて24時間以内
ハーブティの保管の仕方
ハーブティをいれたあとは、
凍らせても凍らせなくても24時間以内に飲むことがベストでした!
ハーブティは香りのお茶なので、保管の仕方も重要。
紅茶や緑茶もそうですが、密閉して保管することでした。
温度管理もあるので、種類別に紹介しますね。
生活の木のおいしいハーブティとルピシアのラビアンローズでは
保管の仕方に少し違いがありました。
生活の木のおいしいハーブティーの場合
・密閉保存
・開封前は直射日光・高温多湿の場所以外で保管
・開封後冷蔵庫保管で早めに使い切ること
ルピシア
・密閉保存
・開封前は直射日光・高温多湿の場所以外で保管
・開封後冷蔵庫保管はしないで早めに使いきる
冷蔵庫保管するとしないの違いはありますが、開封前や密閉する点は共通ですね。
ルピシアはサイトに
におい移りや結露の問題があるので、冷蔵庫での保管はおすすめしていません。
ルピシアのおいしいお茶の入れ方より引用
とサイトにありました。
お茶は密閉がポイントになります。
開封しない場合は、生活の木もルピシアも、2年ほどハーブティが保存できるんですよ。(直射日光や高温多湿の場所でないことが条件)
ハーブティの作り置きは1日以内が美味しくのめる
美味しいハーブティを冷たくして飲む方法と、賞味期限についてご紹介しました。
今日の記事をまとめると
・ハーブティは冷たくしても美味しい
・凍らせても美味しい
・一日以内に飲み切るのがおススメ
・開封したら密閉保存
・生活の木のハーブティは開封後冷蔵庫保存
・ルピシアのラビアンローズは常時、高温多湿以外の冷暗所で保管
といった内容でした。ハーブはアロマと同じで取り扱いはデリケートなんですよね。
香りの変化で美味しさが激減するのはさけたいものです。
ハーブティの作りおきは期限付きですが、気分転換におススメ。
ハーブティもアイスコーヒーやアイスティーのように
冷たくして飲むことができるんです。
バタフライピーだと色の変化も楽しめますし^^。
凍らせて飲むと、キリっとあじが締まるので
リフレッシュドリンク。がわりになるんです。
ハーブティは作り置きの賞味期限はありますが、
おうちカフェを楽しむひとつの方法。
簡単ドリンクなので、ゆったりした時間をすごしたときに
どうぞお試しくださいね
暑い時期はさっぱりハーブティソーダでクールダウンがおススメです。
今日紹介したハーブティ
・生活の木のおいしいハーブテイ
水出しできる。おいしいハーブティー ももと青色バタフライピー 6個入 024772040 生活の木 ◆
・ルピシアのラビアンローズティ
続いて読んで欲しい記事
ハーブもアロマの仲間です。取り扱いについてまとめました。
【アロマ初心者必見】アロマオイルと精油6つの見分け方と8つの注意
コメント