香りの楽しみ方 簡単アロマで部屋中をいい香りにする方法

脱おばちゃん化計画
この記事は約11分で読めます。

香りを楽しむにはアロマテラピー。香りの楽しみ方は一つじゃありません。日常生活の中にアロマがたくさんひそんでします。要は好きな香り癒される香りを楽しむことがアロマ。精油がなくても本来の香りを堪能することができるんですよ。
アロマ初心者や、これからはじめたいと思っている方には、取扱に注意が必要な精油。まずは生活の中で香りを満喫してから、すきなアロマをスタートするのが一番。アロマ歴19年の、元アロマインストラクタ―が香りの楽しむ4つの方法を紹介します。


スポンサーリンク


アロマ初心者は香りを楽しむところから


アロマテラピーとは芳香療法

一言でいうと、香りを楽しむこと。
今日の記事は、ふだんの生活空間に香りをプラスするもの。
はじめてアロマにおススメです。

ムズカシイことはいらない。エッセンシャルオイルもいらない。

ええ?エッセンシャルオイル使わなくていいの?
それってアロマ?な疑問がでそうですが、アロマです。

エッセンシャルオイルは、注意事項がたくさんあります。
小瓶の中で生きている精油は、デリケートなものだから。

ヒロ
ヒロ

エッセンシャルオイルは
香りに慣れてから、使った方が絶対いい!!

 

たらお
たらお

買ってそのままにしちゃうともったいないもんね。

他の理由としては、消費期限もあること

生活の中にある身近な香りからはじめてみて、香りが好きになって
アロマが趣味になったら嬉しいなと記事を書きました。

今日からスタートできる香りを楽しむ方法として
部屋でできる簡単アロマを4つお伝えしますね!!

香りを楽しむ①部屋にフルーツを飾る

たらお
たらお

ええええ?
フルーツってアロマやったん??

 

ヒロ
ヒロ

そやねん。立派なアロマテラピー。

香りを楽しむひとつめは、フルーツを飾ること。
アロマには、オレンジや、レモン、グレープフルーツといった精油があります。

たらお
たらお

みかんは?

 

ヒロ
ヒロ

みかんの香りに近いタンジェリンっというのがあるよ。

ぜんぶ柑橘系の爽やかな香り。
エッセンシャルオイルは香りのもと。
たとえばレモンの香りは、フルーツのどこにあると思いますか?

柑橘系のエッセンシャルオイルは
果実からじゃなくて、果皮(皮の部分)に含まれてるの。

面白いですよね

知人が、
オレンジむいたあとの皮を部屋に置いて香らせてる!!
って言ってました。しかも大量に置いてるとのこと。
(見た目的にどうなん?って笑って返事しちゃった)

オレンジの皮だけでも、オレンジの香り。フレッシュな清潔感のある香り。

テーブルにリンゴ一個置いたら、リンゴの甘い香りがしてくる。
古くなってきたら、リンゴもあかんくなるけど、香りも弱くなりますね!

香りって新鮮さの証拠。おいしさの証。

ヒロ
ヒロ

ちなみに、
リンゴのエッセンシャルオイルはありません。

 

たらお
たらお

ないんかーい。

柑橘系のものがエッセンシャルオイルになります。フルーツだったら、食後のデザートにできるし、香りも楽しめるし、一石二鳥

はじめてのアロマにピッタリですね。

身近な柑橘
・オレンジ
・レモン
・グレープフルーツ
テーブルなど部屋の中に飾ってみてください。

オレンジや黄色は元気カラーだから、香りだけでなく部屋も明るくなる効果があります。

香り自体にも、働きがあって、
・オレンジ    
 気分を明るくさせる。ストレス解消。
・レモン     
 気分転換。集中させる。
・グレープフルーツ
 幸福感。リフレッシュなどなど。

リビングなんかにピッタリの香りです。

柑橘系は他にもベルガモットやマンダリン、タンジェリンとかあるけど、
スーパーで買える身近で、料理やデザートにしやすいものは、上の3つ♪

そういえば柚子もありますね!!(特に冬の時期)
柚子はいいです。お風呂にいれても温まる。
似てるようだけど、オレンジなどはお風呂にいれるのは、やめておいてね。
(成分の問題で、オレンジは皮膚の刺激になるものが含まれてます)

柚子はわたしたち日本人になじみ深いですね。
香りをかぐとどこか懐かしい感じのする爽やかなゆず感。
柚子湯に入るっていうのは、柚子自体に、体を温める効果があるからなんです。

柚子の楽しみ方は
・飾る
・果汁を料理に使う(絞ってね)
・お風呂にいれる

なんて使い道が!!!

柑橘のアロマ、ぜひ飾ってみてね(使い終わった柚子はお風呂にも)

香りの楽しみ方① フルーツを飾る(柑橘類がおススメ)

 


スポンサーリンク


香りを楽しむ②花を飾る

香りの楽しみ方②は花を飾ること

アロマで使うエッセンシャルオイルは植物の素。
植物だからお花の香りもあります。

花が一輪あるだけで、空気がふわっと変わりませんか?
花の香りもふんわりして、空気も浄化される…..
目と鼻で楽しめるのがお花。

バラ一輪。
赤いバラと白いバラでも香りが違うんです。
バラにも種類があり、ワイルドローズとか野生のものもあったりします。
調べてみたらバラの種類は数千種類存在してました。

バラの香りは、甘美であまい。


お花のクィーン
といわれるのも納得です。
アロマで使うローズのエッセンシャルオイルは
バラの中でも数種類に限られてますが、
ローズの香りを楽しむには、売ってあるバラ一輪で十分

バラを飾ると
・部屋がエレガントに変身
・見て楽しめる
・香りも楽しめる
・心にゆとりができる

ローズの香り自体のはたらきとしては、ずばり女性のための香り。
女性らしさを高めるものです。コスメにも多くバラの香りが使われています。

香りがするお花は、カサブランカ(百合)もあります。
花の中で一番すき。
カサブランカのエッセンシャルオイルは残念ながらありません。
見た目の雅やかさとうっとりしちゃう香りは最高。

部屋に飾る花は、バラやカサブランカに限りません。
庭やベランダに咲いているお花や
たまたまたお花やさんで見つけた好きなお花があったら飾ってみてくださいね。

出来れば香りつきのお花。
お花があるとないのとで、部屋の中の空気や雰囲気が一瞬で変わりますよ。

お花屋さんに行ったり
花が咲いているそばに行くと、空気が澄んでるの感じませんか?


植物のパワー空気がキレイになっているから美味しいんです。

お花屋さんは植物がたくさんあるので植物の力もたくさん感じることができる。
お花畑や森の中もそう。でも、町中にはなかなかありません。。

奥の手として、お花屋さんでアロマを味わいにいったりすることも^^

香りの楽しみ方②好きな花を飾ること

 


スポンサーリンク


香りを楽しむ③スパイスを料理に使う

香りの楽しみ方③は料理にスパイスを使うこと。
スパイスは香辛料。

スパイスは、香りの効果強いです。
香り自体も強い!!!

普段から料理で使ってるかも??
スパイスは香辛料のことです。

・ブラックペッパー、
・ジンジャー
・シナモンリーフなど。

スパイスもアロマだったんだっとビックリするところですが、
香りの強い香辛料はスパイス系のアロマテラピー。

ブラックペッパーなんかは毎日使ってたりして♪
大量には使いませんよね。きっと。
ほんのひと振りとかふた振りとか。
ちびっとだけなのに、
効果ばつぐんなのは、
香りが強いスパイスだから。

★ブラックペッパー
スパイシーで強い香り。
体を温めるはたらきと、気持ちをリフレッシュ。
炒め物にひとふり♪ふたふり♪
ホワイトペッパー(白コショウ)より風味強くて好きです。

朝の目玉焼きに多めに使用してます。

★ジンジャー
しょうがのこと。
ショウガすっていれたやつなんか体ぽっかぽかです。
気持ちをぐっとリフレッシュする香り。
生姜焼きやカレイの煮つけには欠かせない。
お味噌汁にちびっといれると、旨味もアップするよ。

レバー煮にたくさんいれると臭みも消えて旨味アップ。
>>>石田ゆり子レシピのレバー煮のコツと美味しくなる簡単アレンジ


★シナモンリーフ

シナモンです。
スパイシーだけど、甘さもある特徴的な香り。
心を元気に応援してくれるイメージ。
シナモントーストにするには、
バタートーストに、シナモンとシュガーまぜたやつを使う。
いつものコーヒーにトッピングしても美味しい。(←1番おススメ)

他にもカルダモン・クローブ・コリアンダー・フェンネル。
ちょっと香りがスゴイものたちがあります。
刺激が強いチームだから、使用するときはちょびっとだけ。

料理に使うスパイスもアロマの仲間だったんです。

香りを楽しむ③スパイスを使う

 


スポンサーリンク


香りを楽しむ④ハーブティを飲む

無印のガラスカップ&ソーサ―

香りを楽しむ④は、ハーブティを飲むこと

ハーブには2種類あって
・フレッシュハーブ(生きているハーブ)
・ドライハーブ(乾燥させたもの)
があります。

それぞれの魅力がありますよ!!

★フレッシュハーブはちょっとハードル高い

フレッシュハーブは、
植物育ててる人にはなじみぶかいもの。
生きてる生の植物のこと。
有名なのは北海道のラベンダー畑ですね。
いつか、フレッシュなハーブの香りに包まれてお昼寝したい…..。

あ、脱線しました。
摘みたてのハーブ植物を
お湯にはいったポットにいれるとハーブティになります。

新鮮なハーブはほんのり甘いです。
ティーポットにたっぷりいれて飲むもの。

フレッシュハーブは、生のハーブが多く必要なのでハードル高いのです。
つぎのドライハーブがおすすめ。

★はじめてのハーブはドライハーブから(飲みやすい3種類)

ドライハーブは乾燥させたハーブ。ハーブティで飲まれるものが多いです。
シングルハーブ(1種類)からブレンドされたハーブがあります。

また、オーガニックのハーブティは
飲んじゃったあと、お風呂にいれて入浴剤にもなります。
化粧水にもつかえますよ。(使うのはその日限り)

たらお
たらお

無駄がないねーエコやね

使い方は、
飲んだ後のハーブをティーバッグにいれてお風呂。
もしくは、
ハーブティを濃く煮だしたものをお風呂へ。
(あちあちに煮るとその分ハーブの効果でます)
(お風呂の温度って、40℃くらいだもんね)
アロマのお風呂の楽しみ方もあったりします。

香りの違いがわかってきたら、しめたもの。
ブレンドハーブ、
ブレンドハーブティに進んだときに、

“あ、レモングラス”はいってる!!
“ミントの後口ってさわやかーー”
と違いがわかる人になるんです。えへへ。

たらお
たらお

アロマ初心者から脱出やね。

ヒロ
ヒロ

こっそりいうと、
ブレンドハーブの方が飲みやすい。

できれば、シングルの1種類のハーブからがおススメ。
香りを味わうには、ひとつずつからがイイです。

シングルハーブで飲みやすいものを紹介すると

・ローズティー
・ペパーミントティ
・レモングラスティ

の3種類。

★ローズティ
お花でもつかったローズ。

ローズのドライハーブには、
つぼみや花びらとか種類があって、
可愛いのだ!見てるぶんにも。
ポプリにも使われるからね。
ローズは飲んでも、体の内側からローズ効果を感じるよ。

ローズのエッセンシャルオイルって他のものよりお高い。
香りを楽しむ分には、生花やハーブでスタートするのが
はじめやすいです。


★ペパーミントティ

すーっとした清涼感はあるんだけど、
最後に甘さを感じるの。不思議。
特にフレッシュのペパーミントは甘かった。
ドライペパーミントはほんのりスィート。

知ってる香りじゃないかな?
ガムとかトイレ洗剤とかで使われてる。
あちらは、合成の作られた香り。
飲むと一番違いがわかる。

★レモングラス
レモンみたいだけど、強くて柑橘系のさわやかな香り。
東南アジアの料理ではスパイスでもつかわれてる。

食べたことある?トムヤムクン。
あの長い葉っぱ。

レモングラスのハーブティも爽やか。
消化にいいから食べすぎのときおススメ。
虫よけ効果もあるというもの。
香り強いけど、飲みやすい不思議なハーブティ。

以上3つが初心者におすすめのハーブティでした。

ハーブティは、ノンカフェイン。
寝る前にのんでも、目がさえません。
体が芯からあったまるので、ポカポカして寝つきがよくなります。
ハーブティはのみながら香りや味を楽しむアロマです。

香りを楽しむ④ハーブティを飲む

 

香りを楽しむ方法は、日常の中のアロマが初心者におススメ!

今日の香りの楽しみ方は、フルーツやお花、ハーブ
全部アロマテラピーで精油として使われているものです。
(スパイス系は、上級者向けになります)

エッセンシャルオイルの小瓶って高いですよね。
植物のいのちである香りの素が、
思いっきりぎゅっと凝縮されたものだから。
はじめてのアロマには精油は必要ありません。

ローズのエッセンシャルオイルは、
1滴とるのに、50本のバラ。
1滴だよ、、、、高いわけだ。

柑橘系のは、お買い得。
でも、生のフルーツは傷みやすくないですか?

柑橘系のエッセンシャルオイルは開封後は早めにつかわなくちゃいけません。
フルーツが傷むのと同じ原理。

アロマテラピーは、気が付いたら生活の中にあるし、意識したらまた日常の中にあるアロマ(香り)を発見することも多いです。

・フルーツ好きなら柑橘系
・食いしん坊ならスパイス系
・お花好きならフラワー系
・紅茶好きならハーブ系
と始めるとアロマのハードル低いですね。

スタートしてみて、
オレンジ飾るだけじゃ物足りない
もっと使いたい!!
っと、

香りに親近感覚えて、アロマにはまるかもしれませんね。
くれぐれもなんでも香りをかぎたくなるという変な癖は身につけないでくださいね!!(笑)


部屋中のアロマの香りを楽しみながら、心も体も心地よく癒されますように!

つづいて読んで欲しい記事
>>>【アロマ初心者必見】アロマオイルと精油6つの見分け方と8つの注意


スポンサーリンク





記事をよんでくださり、ありがとうございます♪「読んだよ~」の印に下のバナーをぽちっとしていただけると、記事を書く励みになります♪
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました