冷麺と冷やし中華の違いと関西人のややこしい冷麺の呼び方とは

流水麺冷やし中華ライフスタイル
この記事は約7分で読めます。

冷麺と冷やし中華は違いについて解説します。また盛岡冷麺などもありますね。調べてみると、冷麺と冷やし中華は発祥地や麺、スープに違いがあるんです。またわたしは関西人。関西では冷やし中華を冷麺と呼ぶ習慣があります。ややこしいので、どういうわけかをリサーチしてみました。

今日のヒロブロは
・冷麺のうまれと特徴
・冷やし中華の特徴
・盛岡冷麺の特徴
・関西人が冷麺と呼ぶのは冷やし中華

冷麺、冷やし中華、盛岡冷麺の違い、関西人が冷やし中華を冷麺と呼ぶ理由と対策法についてわかる記事です。


スポンサーリンク


冷麺の発祥地と特徴について

焼肉屋の冷麺
冷麺と冷やし中華は別のもの。関西人は冷やし中華を冷麺といい、 冷麺を冷麺っていうんですよ。え?どっちやん?って思いませんか?まずは冷麺から解説します。

冷麺は韓国料理!朝鮮半島でうまれました。冷麺の麺の大部分はそば粉になります!
冷麺の麺の作り方は、そば粉へでんぷん・小麦粉を加えてから、製麺機といわれるもので押し出して鍋にいれた麺をゆでたもの。冷麺の麺は半透明で、はごたえありますね。

冷麺は、冷やし中華と比べると食べた感じが、もっちりもちもち。

冷麺には、2種類あるんです。
・スープがある冷麺
・スープがなく混ぜてたべる冷麺

スープがある冷麺として
どんぐりを使った麺をご紹介します!

焼肉屋の冷麺
麺の色が茶色です。
焼肉屋で食べました!
麺の色も変わっていますが、食感が独特で
風味があります。噛みにくかった^^。
(食べ放題のメニューのため、具材が控えめ)

冷麺はもともと冬の食べ物とのこと。
冬に冷たい冷麺。食べれるかな??うーん。

冷麺のことを
標準韓国語では냉면(ネンミョン)

北朝鮮語では랭면(レンミョン)
と呼びます。 寒い季節に暖かい部屋の中で食べる料理が冷麺なんです。

なるほど納得しました。

たとえるなら日本の寒い冬の季節、
こたつでぬくぬくしながら食べる雪見大福は格別に美味しいです。(冬のアイスは雪見大福が最高)

冷麺についてまとめると
・冷麺のうまれは、朝鮮半島

・種類は汁なし、汁ありがある
・冬の食べ物だった

冷麺と冷やし中華の違いは麺の材料、スープのあるなしや、食べる季節なども関係してきます。

つづいて盛岡冷麺についてレポートします。

盛岡冷麺と冷麺の違いについて

カルディ盛岡発の焼肉屋の冷麺

冷麺は朝鮮半島うまれとわかりました。
盛岡冷麺は名前に盛岡がつくので、盛岡生まれなのか?と調べてみると、
盛岡冷麺は盛岡でうまれたけど、もとは朝鮮半島の冷麺。
名前ののまま盛岡の冷麺だったんです。

だから麺が食べやすい。
盛岡冷麺は
・麺がもっちもち
・麺の噛み応えある
・スープ酸っぱすぎない
・味が濃すぎることもない

んといった理由で具だくさんで食べたくなるのが盛岡冷麺。

盛岡冷麺は、朝鮮半島の冷麺からきたもの。

自宅でリピート中の盛岡冷麺レシピの記事を書いてます。

冷麺が日本人にあう味になったのが盛岡冷麺。
冷やし中華とは全く異なるもの。

冷やし中華の発祥地と特徴について

 流水麺冷やし中華

冷やし中華は日本うまれ。
また冷やし中華はラーメンを冷たくして食べるものでした。
当初の問題はラーメンスープが脂っこくなってしまうこと。

脂っこさをなくしてさっぱりさせるために、
スープに追加されるのがお酢。
ラーメンやさんに、お酢置いてありますね。

冷やし中華の麺はラーメンと同じ小麦粉
からできています。
中には、かん水を使ったりしてるものも。

冷やし中華のルーツは昭和のはじめ!
夏場に売れないラーメンを食べてもらうために 冷たい麺
を開発されたそうです。
さむーい冬には、ハフハフしながら熱いラーメンとスープと 食べたいですよね。
夏のラーメンから、冷やし中華がうまれたんですね。

冷やし中華の日知ってますか? 
7月7日の七夕。24節気の小暑の日になります。
今日から暑さがどんどん増していくはじまりの日だからですね。
とはいえワタシは、日にち関係せず食べたいときに食べちゃってます。

冷やし中華のまとめ
・日本うまれ
・夏に売れないラーメンを食べてもらうため
・お酢がはいっている

冷麺と冷やし中華は麺が違いました。食べる季節や、スープ、お酢が入っている点など、種類が異なる麺類になる。

流水麺で作る冷やし中華の作り方を詳しく書いています

 

冷麺と冷やし中華の違いまとめ  


冷やし中華と冷麺は、できた場所、麺、作り方から食べる時期までまったく異なるものでした
。一見は似ているけど、味も全然違うもんねっ。

 うまれ食べる時期
冷麺朝鮮半島そば粉メイン

冬に食べていた

冷やし中華日本小麦粉がメイン夏に食べるため

具も同じようで違います。写真並べると

韓国冷麺の例

焼肉屋の冷麺

盛岡冷麺の例

カルディの盛岡発の焼肉屋の冷麺

冷やし中華の例

流水麺冷やし中華

冷麺(韓国冷麺)にいれる具
・ゆで卵・チャーシュー・焼肉・もやし・スイカなど

冷やし中華にいれる具
・ハム・錦糸卵・きゅうり・ささみ・紅ショウガなど

卵がゆで卵だったり錦糸卵になったり変化があります。
きゅうりはどちらにもいれますね!!
もやしは、冷やし中華にいれても美味しそうです^^。

焼肉やチャーシューをいれたくなるのは冷麺。
汁が多めの冷麺の方は具材が冷やし中華より少な目の傾向があります。
冷麺も冷やし中華も、好きな具をどんどん入れるのは同じでした!

冷麺と冷やし中華どっちが好きですか?別物だから比べられませんか?
盛岡冷麺もありますもんね。 もしかして….全部? 
そんなあなたは、ワタシの仲間^^。

今は冷やしラーメンなんかもありますね!スープが冷たいラーメンのこと。
インスタント麺を使って作ってみました。

冷麺と冷やし中華の違いがはっきりしました。
実は関西人には特徴があり麺の違いをわけずに、
どちらも冷麺ということがあるんです。つづいて関西人が冷麺と呼ぶ理由へ。


スポンサーリンク


冷やし中華を冷麺と呼ぶ関西人の理由と対策法

冷麺と冷やし中華が違うものということを説明してきました。
ですが、関西人にはある独特のカルチャーがあります。

夫タロさんとワタシは関西人。
「冷麺食べたい!」
 関西人にとってこれは冷麺のときもあれば、冷やし中華をいうこともあります。
ややこしい関西人。ちなみに、タロさんの言葉です。

関西人にとって、冷麺=冷やし中華。
冷たい麺だから、冷麺という見方が強いです。

関西人は長い言葉を省略する傾向あり

今はもう言う人は少なくなりましたが、アイスコーヒーのこと「冷コー」と呼ぶ人が多かったんです。喫茶店でアルバイトしていたとき、注文取るさいに言われてました。

・アイスコーヒーは冷たいコーヒー
・・・冷コー(レイコー)

・冷やし中華は冷たい麺
・・・冷麺(レイメン)

関西人の多くは、冷たいは「冷(れい)」に省略してます。

他にも喫茶店で「アイミティー」という言葉がありました。
アルバイトしてた高校生のワタシはまったくわからず何度も聞き直した経験があります^^。
「アイミティー」は「アイスミルクティー」
「アミティー」ではありません^^。

またマクドナルドのことを「マクド」と呼ぶのに、
朝マックは「朝マクド」とは言いません。
朝マックはあとからでたセットだから定着しなかったと予想されます。

ワタシ自身も大阪生まれですが、そこまで省略することがありません。
大阪の地図は縦に長いので、南北でもつかう言葉や性格に多少違いもでてきます。

関西人が言葉を省略する理由

まとめると、
関西人は長い言葉を省略するのは、せっかちな性格が由来している(推察)
横断歩道にあと何秒というカウントつきの信号機があるくらいですから^^。

冷麺という別の種類の麺があるから、冷やし中華との違いがめんどくさいですね。
言う方は区別しているのかもしれませんが、言われる側はわかりませんし。

「冷やし中華はじめました」という夏に登場する看板は関西にもあり、だんだん違いが浸透してきました。

ですがまだ、「冷麺」という言葉が出てきます。冷やし中華と区別せずに。
体の中にしみこんだ言葉なので、 区別は自分の中で完結しているんじゃないかな??

関西人(本人)の中では、まだまだ冷麺を冷やし中華を言ってる時もあるんです。
そんなんわからんやん! 状態になりませんか? 

関西人に冷麺と冷やし中華を区別させる方法

ウチの場合は夫婦18年してると、夫の冷麺の違いがなんとなくわかります。
冷麺と冷やし中華を区別して、

「今日は、冷やし中華やで!」
「暑いから、韓国冷麺にしたよ」

こんな感じで、ちゃんとどちらかわかるように伝えます。

関西人が冷麺と冷やし中華をしっかり区別して言うためには、周りの人が冷やし中華という言葉を使って違いを認識させる必要がありますね。

お読みくださり、ありがとうございます。

冷やし中華はお弁当に工夫次第で持って行けますよ!

 


スポンサーリンク





記事をよんでくださり、ありがとうございます♪「読んだよ~」の印に下のバナーをぽちっとしていただけると、記事を書く励みになります♪
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーリンク
ライフスタイル
ヒロをフォローする
かおりごと★まったり主婦の自分磨きと日日アロマ【ヒロブロ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました